お知らせ

焼き芋の季節🍠

皆さんこんにちは☀️四日市店トレーナーの小田です!

今回は、この寒い季節に食べたい!焼き芋についてお話をさせていただきます🎵

焼き芋の栄養価

(食物繊維)

食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整える効果があります。便秘が改善され体内の老廃物の排出が促進されます。

また、満足感が持続するため過食を抑える効果も期待できます。

(ビタミンC)

ビタミンCは免疫力を高めるだけでなく美肌効果も期待できます。

焼き芋に含まれるビタミンCは加熱しても比較的に失われにくい特徴があります。

一般的にはビタミンCは熱に弱いとされていますがさつまいもに含まれるビタミンCはでんぷんによって守られているため、焼いても効果が失われることが少ないと言われています。

(カリウム)

カリウムは体内のナトリウムを排出しむくみを解消する作用を持っています。

また血圧を正常に保つ働きがあり高血圧予防にも効果があります。

(レジスタントスターチ)

焼き芋を冷やして食べることで消化時間がかかるレジスタントスターチが増加し、血糖値の急上昇を防ぐ効果があります。

これにより脂肪の蓄積を抑えることができダイエットに効果的です。

ダイエット効果を高めるための摂取タイミング

上記で焼き芋の栄養価、効果を紹介しましたがどのタイミングで取るべきなのか❓

ここから説明させていただきます💪

(朝食で食べる)

朝食として焼き芋を摂取することで1日を通してエネルギーを持続的に供給できます。

ビタミンCや食物繊維が豊富なため、朝から腸内環境を整え代謝を活発にできることが期待できます。

さらに朝に炭水化物を摂取することでエネルギー消費を促進し脂肪の蓄積を防ぎます。

(間食やおやつで摂取)

ダイエット中に甘いものが食べたくなったら焼き芋をおやつとして摂取するのがおすすめです。

焼き芋は低GI食品であるため、血糖値の急上昇を抑えインスリンの分泌をコントロールする効果があります。

また、食物繊維が豊富なので少量で満足感を得られ過食を防ぐ効果が期待できます。

(夜は避ける)

夜遅くに焼き芋を食べると、消化活動が遅れるため脂肪の蓄積や消化不良を引き起こす可能性があります。

焼き芋は夕食に食べる場合は早めの時間に食べ、量を調整することが大切です。

まとめ

このように焼き芋にはたくさんのいい効果があり、ダイエット向きな食べ物です!

もちろん食べ過ぎは良くないですが、量を調整しタイミングを考え取ることができればダイエットがうまくいくかもしれません🎶

四日市店のインスタグラムに焼き芋を簡単に作れるレシピを投稿したので、ぜひチェックしてください🔥

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_AF4F7B21BC4F-1-1.jpeg

〒510-0064 
三重県四日市市新正4丁目1-1 Antina1階
LINEはこちら💁‍♂️LINE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お知らせ一覧へ